ペットと人は家族同然の信頼関係です。
私も犬を飼っていましたが13歳で亡くなり、今は画像のように猫が暮らしています。(捨てられていた猫を保護)
大変可愛らしいですが、旅行スタイルに大きく影響するのも事実です。
この記事では自身の経験を交えながらペットと旅行について考えてみようと思います。
スポンサーリンク
もくじ
ペットはとても寂しがる
一泊二日程度であれば、ご飯と水などを多めに用意して出掛ければ問題無いのでは?という考えもあるかもしれません。
ただ、それはウチの場合は不可能でした。
なぜなら飼っていた犬は寂しがり屋で、ちょっと夜遅くに帰っただけで激しいリアクションを見せます。
そんな様子を見ると、例え一泊二日とは言えど犬にとっては大きなストレスになります。
旅行の時だけ預かってもらえば良い・・ということで一度祖父母の家に犬を預けたことがあります。
人は違えどタイムリーな食事提供が可能ですし、慣れていない人にも近寄れる犬だったのでスキンシップ面も問題ありません。
ただ、帰って犬を迎えに行った時に驚いたのですが、明らかに表情が不安そうな感じに変わっていたのです。
後から聞くと、ずっと外を眺めて悲しそうな声を出すこともあったそう。
きっと大きなストレスを受けていたのだろうと考えると、複雑な気持ちになりましたね。
誰かに預ければ良いという問題ではなく、家族が一緒にいてあげることが大切なのです。
家族と離れてもケロっとしているような犬であれば問題ないのかもしれませんが、こればかりは性格次第ですかね・・。
ペットと共に旅行を楽しむ
ペットを飼っていると旅行が不可能になる訳ではなく、皆さまご存知のようにペットOKの宿があります。
ただ、部屋で一緒に過ごせるのか、専用の部屋だけで過ごすことになるのかは宿によって異なります。
基本的に車で移動することになりますが、人間と同じように車酔いで具合が悪くなってしまうケースもあるようです。
せっかくの旅行なのに、ペットがグッタリしていると何だか可哀想になりますよね。
幸いウチの犬は酔うことなく、窓の外を眺めながら風に吹かれていました。嫌そうな感じはありませんでしたが、当然体に負担がかかっていると思います。
一度犬と共に長野県へ家族旅行しましたが、(コテージ)いつもと違う場所なのでにおいを常に嗅いでいて落ち着かない様子でした。
最終的には家から持ち込んだバッグの上で休んでいましたが、やはりいつものにおいを嗅げる場所が落ち着くようです。
その旅行に落ち着きはあるか
あくまでも個人的な感想ですが、ペットと行く旅行は常にペットを気にする必要がありますし、自由に行動できません。
ペットの反応を見ながら過ごすのもそれなりに楽しいですが、あまり落ち着けなかったな・・という気持ちになりました。
普段私は一人旅ばかりなので、自由に時間を使えるのが当たり前の状態です。
恐らく普段とのギャップが大きくて戸惑った部分も大きいかと思いますが、何も考えずに自由にゆったり・・という旅行は難しいですね。これは家族旅行などでも当てはまると思いますが。
ペット預かりサービスの活用
ペット預かりサービスもあります。
私は一度も活用したことがありませんが、旅行に行く際は要注目のサービスかと思います。
ペットに関する専門的な知識を持った方が見守ってくれるので、体調不良など何か問題が発生した時は心強いですね。
それでもウチの犬のように寂しがり屋だと大きなストレスに悩まされるでしょうから、難しいというか簡単に預けられない気持ちにもなります。
スポンサーリンク
おわりに
色々見ていたら、自動で餌を出せるような装置やペットシッターサービスもあるようですね。
思わず手を止めて見入ってしまいました。
確かに旅行だけでなく、一人暮らしの会社員が出張に出ることもあるので、色々なサービスや便利なグッズがあると嬉しいですね。
ただ、旅行の場合は有料で預けるよりも連れて行った方が安く済みます。
だけど行動が制限される・・という具合でしょうか。
色々と考えさせられる部分は多いですが、置かれた状況の中で取捨選択するしかありません。
ペットとの旅行は人間だけの旅行にはない楽しさがありますので、(体調を考慮した上で)未経験の方は計画してみてはいかがでしょうか。
良い思い出にはなります。